DNがこの3/31で新規書き込み終了ということで、
最後の投稿として、前回の続きである
WCS2019について書き記しておこうと思います!

さて、先日ようやくWCS2022の開催日が発表されましたね。WCSは新型コロナウイルスの世界的蔓延の影響で2020、2021が中止となり、2019が最後の開催となっていましたが、2022は条件付きながらも開催されるようでよかったです。

この備忘録は自分の息子の足跡を記録したいがためのものですけど、もしWCS2022に参加されるどなたかの一助になったりすればそれはそれで幸いなことです。(2022は新型コロナの感染対策で細かいところは全然違うと思いますが。)

今から3年前、ユウタロウが中学1年の春~夏にかけての話です。


<準備編>

2019.6/8・9 のPJCS・シニアカテゴリーでWCSの出場権を得てから、2019.8/16〜18に開催されるWCSまで約2ヶ月。(会場はワシントンDCの Walter E. Washington Convention Center)

この間に、海外レギュの猛練習と大会参加に向けての準備をすることになりました。

ちなみにこのちょうど1年前ごろにボクは人工心臓を植え込む手術を受けていて、まだ動くのも不自由で外出するのもままならないし、海外への渡航なんてまったくもって無理ゲーな体になっていました。

なので、ママが一人でユウタロウをWCSに連れて行ってサポートすることに。次男のケンスケ(当時小2)とボクは残念ながら家で留守番。

大会にまつわるすべてをきっちりとママ自身が把握できるよう、準備もママがメインですることになりました。(本当に大感謝!)

以下、箇条書きで、準備期間での出来事やポイントを記録します。

・まずは海外レギュを知ることから。海外環境もメタもわからず、イチから勉強することに…当時からPTCGOちゃんとやってたらよかったよ。。。WCSで使えるカードリストは、WCSのひと月前くらいに株ポケから送られてきました。

・グズマがレギュ落ちした後の環境だったので、とりいそぎカスタムキャッチャーを4枚揃えました。(WCSでは、カスタムキャッチャーを無限に使うイカサマ海外シニアがいた…という。。。)

・2019日本代表の関西勢のシニア、ジュニアは幸いほとんどお知り合いだったので、たびたび集まって世界レギュ練習会してました。もちろんBO3形式で。

・英語は必要最低限の英会話は覚えていったかなぁ?先攻後攻をダイスで決める際の「Heads or tails?」も練習してました。

・海外ルールの把握。これもわりと大変。日本と海外では、細かいところでルールブックに表記されている内容が違うので、それもしっかり把握しなきゃいけませんでした。ほんと細かいところでは、マヒとねむりの方向が決まっていたり。(ねむりは反時計回り、マヒは時計回りに90度回転。ルールブックに明記。)まあ、翻訳したルールブックを保護者もいっしょに読み込むわけです。

・先輩方やマスター強者のみなさんのご協力もあり、保護者も含めて総勢30名ほどのシニア・ジュニア強化合宿も実施。ユウタロウはこの合宿で、強いデッキに出会い、結果的にそのデッキでWCSに臨むことになりました。※とーしんさんも握ってた、ズガドーンアーゴヨン。(ボクは体調よくなくて、その合宿に顔出せなくて残念…)

・デッキが決まったら、予備のカード、スリーブの準備。DAY3まで試合する可能性を考えると、スリーブの予備も多めが安心。ちなみに、スリーブやダイスについての規定もルールブックに細かく表記されてたので、それに合うものを揃えました。

・飛行機やホテルの手配については、WCS歴のあるそのあたりにめちゃくちゃ詳しいお知り合いにお伺いして、株ポケのツアーではなく、独自で手配しました。そのほうがちょっと安上がりだった記憶。宿は会場のすぐ隣のホテルにしました。

・ホテルのロビーなどで開かれるトレードに持っていくために、国内のスリーブやプレマなどサプライの準備。サプライ用のキャリーケースを準備して、けっこう大量に持っていきました。ハッピーセットのピカチュウのおもちゃなんかも好評で、トレードめちゃ楽しかったそうです!

・あと、食べ物の準備。レトルトごはん、どん兵衛、カロリーメイト、お茶のパックなどなど。大会当日はちゃんとしたランチタイムはなく、プレイヤーも保護者もすきま時間で食べることになるので、レトルトごはんを当日におにぎりにしたり。(当時、原材料に肉と書いてるものはアメリカに持ち込めず没収になるとのことで、カップ麺はどん兵衛にしました。)
 
とまぁ、いろいろママががんばって準備して、
無事にワシントンへ旅立つことができました。


<WCS本番編>

行きは、国内線で成田まで飛んで、成田から直行便でワシントンへ。ポケカプレイヤーたくさんの便だったので、フライト中は隣同士で対戦してデッキの調整。

開会式の前々日に現地に着いて、トレードしたり、デッキリストを提出したり、ポケセン行ったり。開会式が済んだら、いよいよDAY1のバトルスタート!

ボクは家で、ママからのLINE速報をドキドキしながら待ってました。

(DAY1)使用デッキ:ズガドーンアーゴヨン
1回戦 ◯悪バレット WW
2回戦 ×ピカゼク WLL
3回戦 ◯ミカルゲバレット WW
4回戦 ◯レシリザズガドーン WW
5回戦 ×ピカゼク LL
6回戦 ◯ガブギラカラマネロ WW
7回戦 ◯ズガアゴ(ミラー) WLW

DAY1は7戦で15ポイント以上(5勝以上)でDAY2に進める形式。7戦フルに戦って、最後の最後でDAY2進出を決めました。ほんと、ハラハラさせるなぁ…。

さぁ、優勝めざしていよいよDAY2!

(DAY2)前日と同じくズガアゴでいくことに。
1回戦 ×ピカゼク LWL
2回戦 ×ピカゼク LWL
3回戦 ◯ギラティナカラマネロ WLW
4回戦 ×UBバレット LL
5回戦 ×ピカゼク LWL
6回戦 ◯UBバレット LWW
7回戦 ◯UBバレット WW

3-4-0という戦績で、
世界66位でフィニッシュしました!

DAY2ではいきなり2連敗し、メンタル萎え萎え状態に陥ったそうですが、まわりの仲間や保護者のみなさんのおかげでなんとかあきらめずに走り切り、世界ランクを手にすることができました。

慣れない環境の中、2日間で実に35戦の真剣勝負を経験したユウタロウ。
対策していたピカゼクに本番で勝ち切れなかったのが痛かったけど、真剣に頂点を目指して、よく努力したなぁと思います。

翌日のDAY3は、ママも一緒にサイドイベントを楽しんだそうです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ユウタロウ、小5の頃からWCSに出たいという夢を口にしてましたが、ふだんゲームばっかりしてだらだらしてる様子を見かねて「自分で決めた目標やろ?本気で世界に行く気があるなら練習せな!」とキツめに叱り飛ばしたこともあったけど…
それでも腐らず自分の意思で取り組み続けて結果につなげたことはとても素晴らしいことだなぁ。よくやったね、おつかれさま!

かけがえのない成功体験、悔しい思い、練習・努力の大切さ、海外の人たちとの交流、世界でしか出会えない景色など、彼のこれからにとってプラスになることをたくさん経験できたシーズンだったと思います。

ポケカで知り合って支えてくれたみなさんに感謝。
WCSを通じて得ることができた経験に感謝。

ケンスケも世界大会に行きたいと言ってるし、そんな経験を積ませてあげることができれば最高だなぁと。

ダイヤリーノートに書き記すのはこれで最後だけど、子どもたちの夢のサポートはこれからもしばらく続きます!

コメント

ゲンシクリボー
2022年3月26日22:27

もう3年前になるのですね。
Day1、Day2共にBO3の7回戦ということで、合計30戦以上戦っている訳で、
大変な2日でしたね。
貴重な経験だったと思います。

ゆうケンパパ
2022年3月26日23:02

>ゲンシクリボーさん
あの頃、中1だった長男がもう高1になりました。あのWCS2019から時間が経つの、早いですねぇ。あそこでしか味わえない、よい経験をさせてもらえたと思います!また機会があれば、今度はボクも一緒に行けたらいいんですけどね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索